枠の太さ |
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?ft=6|df=FTP用ID.dat">
初期値がft=6のためオプションを設定していないも のと同じです。 |
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?ft=0|df=FTP用ID.dat">
ft=0で枠なしになります。 |
枠色の指定 |
■16進数で指定
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?frgb=ffd700&df=FTP用ID.dat">
■0〜255の数字で指定
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?frgb=255;215;0&df=FTP用ID.dat">
■直接色の名前で指定
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?frgb=gold&df=FTP用ID.dat">
ここで16進数の前に#を付けてはいけません。frgb=#ffd700のように#を付けるとNetscapeではこの指定が無視されます。 |
カンマを付ける |
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?ft=0|df=FTP用ID.dat|comma=T"> |
回転させる |
■(右)270度回転
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?ft=0|rotate=Y|df=FTP用ID.dat">
■(中)180度回転
<img src="cgi-bin/Count.cgi?ft=0°rees=180|df=FTP用ID.dat">
■(左)90度回転
<img src="cgi-bin/Count.cgi?ft=0°rees=90|df=FTP用ID.dat">
rotateで回転させることを指定して、degeesを設定しない場合初期値の270度回転させることになります。 |
カウンタの色を変える |
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=FTP用ID.dat|srgb=00ff00|prgb=ff0000">
数字の色を初期値のグリーンから他の色に変える。
srgbで変えたい元の色(ここでは00ff00=グリーン)を指定し、
prgbで何色に変えたいか(ここでは、ff0000=レッド)を指定します。 |
色の反転 |
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?negate=T&dd=A|df=FTP用ID.dat">
反転するのは数字のみで枠の色は反転しません。 |
透明化 |
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?dd=A|tr=T|trgb=00ff00&df="FTP用ID.dat">
trgbで透明にしたい色を指定します。
typeAの基本のカラーにおいて「黒」を指定した場合です。
trgb=000000 としていますが色の指定方法は trgb=0;0;0 または trgb=black
でも有効です。 |
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?dd=A|tr=T|trgb=00ff00&df="FTP用ID.dat">
typeAの基本のカラーにおいて「グリーン」を指定した場合です。
trgb=00ff00 としていますが色の指定方法は trgb=0;255;0 または trgb=green
でも有効です。 |
桁表示 |
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?md=5|df=FTP用ID.dat">
md=で指定できるのは5(桁)〜10(桁)までです。 |
左側ゼロ桁は表示しない |
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?pad=0|df=FTP用ID.dat">
上のカウンタと同じ43を表示していますが、左側のゼロ桁は表示されません。 |
カウンタを任意の数字からスタートさせる |
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?dd=C&st=102033|df=FTP用ID.dat">
カウンタを新規作成時のみ有効です。 st=でスタートさせたい数字を指定できます。 指定された数字からアクセスをカウントします。 |