※サイトの表示料金は、消費税率10%を適用した価格です。
サイトマップ
入会案内
サービス一覧
会員サポート
法人向けサービス
お問合せ
トップページ
>
サポート情報
>
よくあるご質問
>
電子メール
サポートメニュー
familleからのお知らせ
障害情報
メンテナンス情報
セルフケア
各種設定マニュアル
よくあるご質問
お問合せ
全国共通アクセスポイント
申請書類出力
よくあるご質問
よくあるご質問
ご質問の内容にあったカテゴリをクリックしてください。
▼
1. ご入会前
▼
2. ご入会後
▼
3. セルフケア (オンラインでのお手続き)
▼
4. 各種お手続き関連
▼
5. 退会
▼
6. 接続関連
▼
7. フレッツ光関連
▼
8. メールアドレス
▼
9. ホームページ作成
▼
10. 迷惑メールフィルタリング
▼
11. セルフケアID
▼
12. マカフィー・スイート関連
8. メールアドレス
8-1. Internet Explorer11で、WEBメールにログインすると「Now Loading・・・」が表示されログイン出来ない。
Internet Explorer11の互換表示設定をおこなうことでログインが可能です。
互換表示設定方法
1. Internet Explorer11で、WEBメールのログイン画面を開きます。
URL:https://wm.sparkmail.jp/
2. 「ツール(歯車のボタン)」→「互換表示設定」を順にクリックします。
3.「互換表示設定」画面が表示されますので、「追加するWebサイト(D)」に”sparkmail.jp”を入力し「追加(A)」ボタンをクリックします。
4.「互換表示に追加したWebサイト」にアドレスが追加されたことを確認しましたら、「閉じる」ボタンで画面を閉じます。
5. WEBメールにログインできるか確認してください。
8-2. メールアドレスを追加、変更、削除したい。
下記ページのセルフケアよりお手続きください。
http://www.famille.ne.jp/sup/selfcare/index.html
8-3. メールパスワードの変更方法を教えてください。
メールパスワードを変更するには「セルフケアページ」にアクセスをしてください。
変更後のパスワードの文字列、使用する変更する際の制限事項は以下のとおりです。 パスワードは8文字以内です。
パスワードには空白「スペース」とアポストロフィ「’」は使用できません。
この「セルフケアページ」では他に
・FTPパスワードの変更
・メールの転送設定
・WWWディスクの使用量の確認
を行なう事ができます。
8-4. メールソフトの設定方法がわかりません。
familleでは「SMTP」、「POP」をサポートしております。 また、送信メールサーバ(SMTP)と受信メールサーバ(POP)を個別に用意しているため、「SMTP」サーバ名、「POP」サーバ名をそれぞれ設定することが可能なメールソフトが必要です。
メール関連の設定においてメールサーバ名を一つしか設定できないメールソフトについてはテクニカルサポートまでお問合せください。 主なメールソフトの設定方法については「メール設定マニュアル」に掲載しております。
8-5. 「Returned Mail」という題名の英文メールはなんですか。
メールを相手に送信した時に「宛先不明」や何らかの理由によりメールの配達ができないとき、そのメールは差し出し人へ返却されます。 つまり不達のメールです。
この「Returned Mail」には配達ができなかった理由が記載されています。 以下に主な 「Returned Mail」を掲載しておりますので参考にしてください。 多くの場合、件名(subject)欄で見分けをすることができます。
Returned mail: User unknown
宛先のユーザ名に該当がないためです。 @以前のメールサーバ名に入力ミスがないかをご確認ください。 「Returned Mail」本文中には以下のように記載されています。
----- Transcript of session follows -----
... User Unknown
Returned mail: Host unknown
宛先のホスト名に該当がないためです。 @以後のメールサーバ名に入力ミスがないかをご確認ください。 「Returned Mail」本文中には以下のように記載されています。
----- Transcript of session follows -----
... Host Unknown
Returned mail: Data format error
メールアドレスが形式に則っていない時です。 サブドメイン名などが欠落している時も同様のエラーとなります。 宛先やご自身のメールアドレスが正しいかをご確認ください。
Returned mail: Service unavailable
メールのサービスが利用できない時です。 防護のためにメールサーバは匿名の差出人からのメールや不正なアドレスからのメールをサービスしない(受取拒否)設定にされている場合があります。 多くの場合はメールソフトに設定した自分のメールアドレスの入力ミスです。このようなメールが届いたらご自身のメールソフトのアドレス設定を確認してください。 もしくは何らかの理由で相手のメールサーバが稼動しておらずメールのサービスを停止している場合です。 「Returned Mail」本文中には以下のように記載されています。
----- Transcript of session follows -----
<差出人のメールアドレス>... Sender domain not found in DNS ...
or
<差出人のメールアドレス>... Unreturnable address rejected
or
<差出人のメールアドレス>... Sender domain must exist
or
<差出人のメールアドレス>... Service unavailable
Warning: could not send message for past 4 hours
サーバが受け取ったメールを何らかの理由で4時間を経過しても送信できない時に、サーバから差出人へ送信されるものです。 内容は「4時間経過しましたが送信できませんでした。後5日間は送信を試みます。」という警告のメールです。 familleの場合は配信を約1時間毎に試みるように設定されています。
Returned mail: Cannot send message within 5 days
サーバが受け取ったメールを5日間の間、1時間毎に送信を試みた結果、送信できなかった時に差出人へオリジナルのメールと共に差し戻されます。
8-6. メールボックスの容量はどのくらいですか?
メールボックスの容量に制限はありません。
30日を経過したメールは、未読・既読に関わらず自動的に削除されます。
8-7. メール送受信時の容量制限はどのくらいですか?
1通につきエンコード済みのサイズで送信の際は50MB、受信の際は20MBを超えるメールは送受信できません。
8-8. メールアドレスの転送設定サービスはありますか?
セルフケア「メール転送設定」より設定・変更が可能です。
転送先のメールアドレスは、ひとつのメールアドレスにつき、5ヵ所まで無料で設定できます。
8-9. メールが送信できない。受信はできる。
迷惑メール対策として実施されている「Outbound Port25 Blocking(OP25B)」によって、メール送信制限に抵触している可能性が考えられます。
OP25B回避のために必要な、サブミッションポート(587番ポート)の利用方法について、以下をご確認ください。
http://www.famille.ne.jp/sup/OP25B/index.html
8-10. メールの容量が大きすぎて受信できない。
現象:メール受信の途中にタイムアウトが発生して、受信が止まってしまう。
その為、同じメールを受信してしまい、新着メールを確認することができない。
【受信が出来ない原因について】
A・破損したメールが受信作業を妨げている場合
B・容量の大きいメールが届いている場合
C・ウィルスソフトが受信作業を妨げている場合
破損したメールや、容量の大きな添付メールがあった場合、メールサーバから受信できない場合があります。
familleの「Webメール」を利用して、受信を妨げている該当のメールを削除していただければ、残りのメールを受信することができます。
また、ウィルスソフトの設定によって、受信を妨げられる場合もありますので、一度設定を解除してから受信をお試しください。
設定を解除して受信ができた場合は、恐れ入りますが、ご利用のウィルスソフトのサポートセンターにご相談ください。
8-11. メールが送信できない。
familleに接続していない、もしくは設定変更をしていない
会社のLANや他のプロバイダ接続経由等でfamilleのメールを受信する場合は、設定を変更をしていただく必要があります。
設定については下記URLをご参照ください。
http://www.famille.ne.jp/sup/manual/index.html
※知らない間に接続先が、「ダイヤルQ2」等の設定に変更されてしまっていることもあります。familleのユーザID、アクセスポイント番号が設定されているかご確認下さい。
受信サーバの設定が誤っている
メッセージ:「ホスト'*****'が見つかりません。 サーバー名が正しいことを確認してください。」
受信サーバ名(POPサーバ名)を確認の上、再度受信してみてください。
アカウント名(ユーザID)、パスワードの設定が誤っている
メッセージ:「メールサーバにログオンできません。 パスワードが拒否されました。サーバーの応答: '-ERR [AUTH] Password supplied for "***" is incorrect'」
(1) アカウント名はメールアドレスの@より前の部分を入力してください。パスワードは変更していなければアカウント通知書に記載されているものです。正しく入力したつもりでも誤っている場合がありますので、再度入力し直してみてください。
※大文字・小文字は区別されます
(2) メールソフトのアカウントが壊れているのかもしれません。
再作成してみてください。
(3) メールソフト自体が壊れているのかもしれません。
他のメールソフトをお持ちの方はそちらでご自身宛のテストメールを受信してみてください。(問題の切り分けになります)
他のメールソフトをお持ちでない方はメールソフトを再インストールしてみてください。
受信が正常に終了せず、再度受信できない状態になっている
メッセージ:「メールサーバにログオンできません。パスワードが拒否されました。 サーバの応答:’-ERR [IN-USE] /usr/mail/*** lock busy!]
メールの受信を何らかの理由で中断してしまった場合や、受信中に回線が切断されてしまった場合、 お客様のメールボックスにロックがかかって次の処理を受け付けなくなってしまいます。この場合は受信メールのサイズにもよりますが10分程間をおきますとロックが解除されます。また、複数アカウントが設定されているメールソフト内に、すでに解約したプロバイダ用の設定が残っている場合は接続ができずエラーになります。不要なアカウントは削除してください。
8-12. メールアドレスだけ残したい。
メールアドレスのみ継続されたい場合は、サービスセンターにご相談ください。
8-13. APOPには対応していますか?
申し訳ございません。対応しておりません。
8-14. メールアカウントは自分で選べますか?
アカウント部分(@より左の部分)については、お選びいただけます。
@より右の部分は、familleにて指定させていただきます。
トラブル解決
困ったらまずFAQ
各種設定マニュアル
最新ウイルス情報
商標
|
規約
|
個人情報保護方針
Copyright(C) UNIADEX, Ltd. All Rights Reserved.